よくある質問


Q1. どんな悩みの人が通っていますか?

 

整体たしろには、眠れない・だるさが抜けない・検査では異常がないのに不調が続くといった方が多く来店されています。
特にご相談が多いのは、自律神経の乱れ、不眠、頭痛(緊張型頭痛・片頭痛)、肩こり、腰痛、慢性的な疲労感、体のだるさ、更年期にともなう不調です。
働き盛りの40~50代や、責任やプレッシャーでストレスが強い世代からのご相談が多く、睡眠の質を改善したい方に選ばれています。

 

整体院・整骨院よりリラックス出来て、リラクゼーションサロンより技術と確かな知識がある整体サロンを目指しています。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

Q2. 整体って痛くないですか?

 

当院の整体は「押す」のではなく、力を抜いてじんわり緩める施術を心がけています。
筋膜から深層筋へ段階を踏んでアプローチし、揉み返しのない整体を行っています。血流や自律神経の乱れを整えながら施術を進めるため、リラックスして受けられます。
整体が初めての方や「痛そうで不安」という方にも安心してご利用いただいています。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

Q3. 整体 たしろで不眠が軽減するって本当ですか?

 

多くの方が眠りの質の向上を実感されています。初めての施術で「ぐっすり眠れた」という方もいれば、医療機関での治療や薬と併用しながら通われている方も少なくありません。

 

「疲れているのに眠れない」「夜中に目が覚める」といった不眠症状には、医療機関でベンゾジアゼピン系睡眠薬や非ベンゾジアゼピン系睡眠薬が処方されることがあります。さらに近年では、依存性が少なく自然な眠りに作用するオレキシン受容体拮抗薬も登場し、不眠治療の選択肢は広がっています。

 

睡眠導入剤は、必要な場面でとても有効な手段です。必ず主治医の治療方針に従ってください。

 

そのうえ睡眠専門資格を保有している当院では、ストレスや生活環境の変化による眠りの浅さには、血流改善やリラクゼーションを通じて体を整えることも大切だと捉えています。

 

整体たしろでは、あえて脳やこころに働きかけるリラクゼーション効果を重視しています。

  • 呼吸や自律神経の乱れに着目した整体

  • 副交感神経を高める音楽環境

  • 施術後にお出しするリラックス効果のあるお茶

これらによってオキシトシン(安心ホルモン)・セロトニン(心の安定ホルモン)・メラトニン(睡眠ホルモン)の分泌をサポートし、心身を落ち着かせ自然な眠りへと導きます。

 

実際に「薬を使いながらでも眠りが深まった」「不眠が和らぎ、朝の目覚めが楽になった」という声も多数いただいています。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

Q4. 子どもや家族を連れて行っても大丈夫ですか?

 

当院は自宅サロンのため待合スペースがなく、お子様連れやご同伴での来店はご遠慮いただいております。(未成年施術の場合は除く
その分、落ち着いたリラクゼーション空間を整えており、ご自身と向き合う時間を大切にされたい方に最適です。どうしても難しい場合は、出張整体も承っておりますのでご相談ください。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

Q5. 出張対応はできますか?

 

はい、承っております。ご自宅や宿泊先への出張整体に対応可能です。

  • 5km圏内:交通費無料

  • 10kmまで:+1,000円

  • 以降5kmごとに+1,000円(往復)
    ※宿泊施設の場合は出入り許可が必要です。

施術前にはコンサルテーションシートのご記入と承諾サインを必ずいただいております。
当サロンの整体は医療行為ではなく、健康維持やリラクゼーションを目的としたものです。
安全を第一に考え、禁忌と判断した場合には施術をお断りさせていただく場合もございます。

「外出が難しい」「通う時間がない」という方にも安心して整体を受けていただけます。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

Q6. 治療院ではないんですか?

 

整体たしろは治療行為は行っておらず、保険適用外です。
ただし、医療ではカバーしきれない不調に対して、筋膜リリースや自律神経調整、睡眠アドバイスを通して根本改善を目指しています。
さらに「上級睡眠健康指導士」としての専門的な知識を活かし、睡眠・ストレスケアの両面からサポートしています。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

Q7. 支払い方法は?

 

現金・クレジットカード・各種電子マネー・キャッシュレス決済に対応しています。
PayPay、d払い、交通系ICカードなど幅広い決済方法が利用可能ですので、安心して通っていただけます。

 

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――